筑波サーキットで全日本開催! (2015年9月26-27日)

2015年、筑波サーキットで全日本ロードレースが開催されます。

昨年、筑波サーキットでの開催中止が発表され、2014年は開催されませんでした。ところが、2015年のカレンダーに筑波が復活すると発表されました。J-GP2, ST600, J-GP3の3クラスです。JSB1000はありません。サーキット設備が、レースの高速化に対応できていないことが開催中止の原因だったと言われているので、JSB1000無しは仕方ないですね。

目の前で走るバイクを見てドキドキしたいので、2015年9月26, 27日は、自分のスケジュールを空けなくては!

 

筑波サーキット発表
20141123-1

続きを読む

ライディング・グラブを買いたい

■革が薄くなってきました

10年位使ってきた、エルフのライディング・グラブ(3シーズン用)の親指部分が、擦り切れてきました。

ヘッドライトのスイッチをこまめに、OFF / Position / ON と切り替えるために、右手親指の腹部分が薄くなってます。左手親指腹(写真左)、右手親指腹(写真右)を見比べると、革の表面が擦れて光沢が無くなっています。なんだか革が薄くなった感じがして、触って比較すると、明らかに薄くなっているのが分かりました。

20141115-215434.jpg20141115-215423.jpg

続きを読む

MotoGP 2014シーズン終了

11月9日のヴァレンシア戦で、MotoGPの全スケジュールが終了しました。

今年は、マルケス家の年でした。今年のチャンピオンは、左から

Moto2 エスタバ・ラバト
MotoGP マルク・マルケス
Moto3 アレックス・マルケス

といった顔ぶれです。良く見ると、全員スペイン人ですね。昨年、今年と表彰式ではスペイン国歌を何度も聞きました。鼻歌で歌えそうです。

20141109-233914.jpg

今年も、テレビ観戦でとても楽しませてもらいました。時速300kmを超える世界での戦いは、神経も体力もすり減ると思います。本当に凄い人達だと思います。

ただ、残念な事に、来年のシーズン開始までは、本当にレースをやらないんですよね。勝敗の関係ない「国別対抗」とか「世代別対抗」とかのお祭りイベントをやってくれるといいんですが。

または、こういうおふざけビデオを公開してくれると、楽しいですね。
Yamaha motor company Celebrates 50 years
20141109_1

チェーン調整は走りながら

RZ250Rのチェーンが少し伸びて、加減速時のアクセルワークとリアの反応がズレるようになりました。乗り心地が良くないので、ちょっとだけチェーンを引いて調整しました。

で、調整量を写真で見てみると、微妙に本当に少し引いただけです。実際、アジャストナットは1/4回転ほどしか回していません。でも、たったこれだけの調整でも格段に乗り心地が良くなりました。アクセルワークに対する反応もダイレクト感が増してます。

右側スイングアーム (左)調整前、(右)調整後

IMG_4235IMG_4237

左側スイングアーム / (左)調整前、(右)調整後
Left Before
Left After

 

チェーン調整は、次の手順を何回か繰り返してます。
(1)少しだけチェーン引く
(2)数百メートル走る
(3)両手を離しても真っすぐ走るか確認

特に、両手を離しての確認が重要なんです。前輪と後輪がズレていなければ、手を離しても真っすぐ走るはず。と考えているので、軸がズレていないことを確認するためにやっています。

今回は、左右ともに1/4回転ずつナットを回しましたが、やや右に曲がるように感じました。なので、右側だけ 1/8位余分に引いてます。

これで、明日から気持ちよく走れます。

YZF-R25は12月15日発売です

ヤマハ YZF-R25 は、12月15日発売になったようです。

20141104_1

YZF-R25のオフィシャルページ
・ニュースリリース : YZF-R25 国内仕様を発売
・中の人?のブログ : 新250ccロードスポーツ、YZF-R25
・製品紹介サイト : YZF-R25
・スペシャルサイト : R25 Special Site
・ティーザーサイト : YZF-R25 ティーザーサイト
・アクセサリー : 純正アクセサリー&カスタムパーツ

ざっと拾ってみましたが、1車種に随分と力が入っているのが分かります。 続きを読む

箱根半日ソロツーリング

11月1, 2, 3日は三連休でしたが、ちゃんと晴れたのは今日だけ。なんだか走りたくなったので、ターンパイクのダムトラックス・カフェでカレーを食べることにしました。

今回は時系列で書いてみます。

06:30 起床

前日23:30に就寝したため、バッチリと目が覚めました。無理矢理に早起きすると、頭が重い感じがしたり、あくびばかり出たりします。今朝はそんなことはなく、サクサクっと支度して出発。住宅街でRZのエンジンをかけるのはウルサいので、大通りまで約700〜800mほど押していきます。ここが、一番疲れるところですが仕方ないですね。

07:30 出発

首都高速、東名高速、小田原厚木を通って、ターンパイクへ。お天気が良いからか、バイクが沢山走ってました。高速道路では、車1台とバイク1台が白バイに捕まってました。気持ちよく走れるから、スピードが出ちゃうんでしょうね。

と思ったら、ターンパイクにも白バイが待機してました。伊豆スカイラインが二輪事故増加で、また二輪通行止めになりそうです。ターンパイクはそんなことにならないように、気をつけなくてはいけませんね。

うーん、写真がうまく撮れてないですが、ターンパイクは紅葉が始まってました。
IMG_4243
続きを読む

二輪ETC助成マイレージはあと3ヶ月待つ?

二輪ETC助成の登録をしたのが、今年の8月のお盆前。そのときに、ETCマイレージのユーザー登録もしました。

15,000円分のETCマイレージは、3ヶ月後だとFAQにも書いてあったので、待っていました。

で、「受付完了通知書」なる葉書が届きました。(えっ!? 受付完了?)

 

「受付が完了しましたので、ETCマイレージ還元額(15,000円分)を付与させていただきます。付与については、約3ヶ月程度かかります。付与完了までしばらくお待ちください。」

えっ!? ちょっと待って、これから3ヶ月待つんですか? ETC車載器をつけてから、既に3ヶ月近く経ってます。車載器つけてから、半年もかかるんですか?

来年になっちゃいます。助成があったことを忘れますね、そんな先では。無料で高速道路を使って、その便利さからETCを手放せなくなるようにする作戦だと思ってたのですが、違うんですかね?

ETC車載器つけてから3ヶ月後だったら、11月20日に付与されるはずなんですが…………

20141101-232908.jpg

YZF-R25に新色 (青シルバー)

YZF-R25のティザーサイトに追加情報が掲載されました。

三番目のカラーとして、青とシルバーの組み合わせが販売されるようです。これはYZF-R3と同じカラーのようですね。格好いいですね、でも、やっぱり実物を早く見たいですね。

20141031_YZF-R25_Blue

ただ、個人的にはWGP500時代のように、赤ベースにして欲しいです。青部分を赤にしてみましたが、こちらの方が好みです。

20141031_YZF-R25_Red

 

どこかの会社がきっと、赤ベースの外装キットを出してくれると思います。