ツーリング」カテゴリーアーカイブ

運転免許返納について

時々、何歳まで運転するか、運転できるのか、そういうことを考える事があります。

高齢者が運転中に事故をおこすニュースが、毎日のように流れています。自分でも最近感じるのは、視野が狭くなっている事。それから、ピント合わせに時間がかかるようになっていること。スピードに目がついていかない、と言う表現が近いかもしれません。

そんなこともあって、70歳、80歳まで運転することはないかもしれない。そう思ってます。幸い、東京は交通の便が良いので、ここに住んでいる限り、運転しなくても生活に困ることはありません。

返納したときにどんなサービスが受けられるのか、ちょっと気になって、警視庁のWebサイトで特典を見てみました。

運転免許の自主返納をサポート
自主返納サポート協議会加盟企業・団体
東京都文化施設の特典
美術館の優待

続きを読む

観音崎で初日の出

今年は、観音崎で初日の出を見てきました。

img_8311

ここは、九十九里よりも人が少なかったですね。ただ、駐車場はあまり多くはないので、車で行くと止めるのが大変そう。こういう場所こそ、バイクの方が便利です。しかも、バイクの駐車料金は120円という低価格。

20170103-111315.jpg

続きを読む

RZの任意保険を更新

RZ250Rの任意保険を更新しました。

今回で18年目になります。これまでに保険を使ったのは、新潟県長岡市でアクセルワイヤーが切れた時のみです。事故で保険を使った事はありません。契約開始以来、順調に等級が上がって、昨年に引き続き20等級なんです。これ以上の割引は無いんですよね。無事故祝いみたいなものがあるといいな、と思います。

任意保険は1年毎更新で年額約25,000円ですが、自賠責は5年で2万8千円に入ってます。事故、とくに人身事故を起こしたりすると、数億円の賠償になったりすることもあるので、保険は必須ですね。お金で全てが解決するわけでは無いですが。

また一年、無事故で過ごせるよう、気をつけて運転します。

空飛ぶカワサキを見てきました

2016年11月26日、自衛隊百里基地の航空祭に行ってきました。ただ、入れるのは招待券を持っている人だけなので、外からブルーインパルスの展示飛行を見てきました。

バイクのNinja , H2, Zシリーズのメーカーである川崎重工。実は、飛行機も作ってます。航空自衛隊のブルーインパルスが使っているT-4は、川崎重工製です。

続きを読む

百里基地まで散歩します

11月27日、自衛隊百里基地で航空祭が開催されます。

バイクのイベントではないですが、東京から2時間程度で行けるので、ちょっとRZを走らせるのに丁度よい距離です。ブルーインパルスの展示飛行も見られるようですし、茨城空港も隣接しているし、行ってみようと思います。

20161127_hyakuribase

続きを読む

車の運転で苦手なこと

軽井沢の紅葉を鑑賞してきました。バイクではなく車です。

車の免許(マニュアル)をとって30年近くなりますが、いまだに苦手です。普段、バイクばかりで、車に乗るのは年に4〜5回程度。そして、レンタカーなので車種はバラバラ。

大人4名乗車して高速道路を走るので、最低1000ccだと思って、今回は日産のマーチを借りました。

img_7844.jpg

続きを読む

CBR600RRをレンタルして奥多摩ツーリング

10月22日の土曜日、ツーリングで奥多摩湖まで行ってきました。

今回は、レンタル819さん池袋店でCBR600RRを借りました。CBR600RRは2014年5月に開催された「培具人春祭り」の試乗会で、袖ヶ浦フォレストレースウェイを走ったことがあります。ただ、サーキットだと対向車や信号が無いために、実際の道路よりも自分のペースで走れます。公道を走るとどうなのか、ついでに検証してみます。

■レンタル819池袋店 10:00

10時開店なので、ツーリングには珍しく朝はユックリでした。店内には10人弱のお客さんがいて、レンタルの手続きをしていました。

img_7721

続きを読む

雨ばかりでバイク乗れません

焼けるような暑さの夏が終わったので、これから秋のツーリング! と思っていたら、9月は晴れた日が少なくて出掛けられません。日本気象協会によると、9月18〜24日の1週間で東京の日照時間は6分程度とのこと。そういえば、9月になってから丸一日晴れの日は無かったような気がします。

バイクで出かけたいので、そろそろ晴れてください。

 

201609_rainy

ヤマハ歴史車両デモ走行会(11月5日)

ヤマハが保管している旧い車両を走らせるイベントが開催されます。

日時: 2016年11月5日 13:30〜15:30
場所: 袋井テストコース 静岡県袋井市村松1771-6

静岡県磐田市にあるコミュニケーションプラザには過去の車両が動態保存されていて、たまに走らせているようです。昨年は行く気まんまんだったのですが、雨が降ってしまい中止になりました。今年は、晴天になるといいのですが。

yamaha_historic1

続きを読む