全日本ロードレースの筑波大会を再開してほしい

筑波サーキットでの全日本ロードレース選手権開催は、昨年が最後でした。

レースの高速化に、サーキットの設備が追いつかないんだそうです。ただ、改修するのかどうか、それについての続報はありません。

東京近郊から行くサーキットとして、筑波サーキットが一番近くにあります。MotoGPも全日本も開催されているサーキットとして、ツインリンクもてぎがありますが、茂木は遠い。極端な話しですが、筑波なら午前中のレースを観て、遅めのお昼ご飯は東京で。ということも可能な立地です。

2013年に開催された全日本選手権を観戦しましたが、JSB1000クラスは新幹線並みの速度で走り抜けていって、大変興奮しました。レース観戦だけではなく、自分でも50ccのミニバイクレースで走ったり、走行会に参加したりと、何度も訪れています。

高速化が問題であるのならば、JSB1000とJ-GP2はもてぎ開催、ST600とJ-GP3は筑波開催、といった方法がとれないものでしょうか。ファンを育てるためにも、テレビや雑誌だけではなく、実際にレースの雰囲気を現地で感じる事も大切だと思います。

日本人の1割は東京都民です。この大市場を相手にしないのは、すごく勿体ないです。

 

筑波サーキット開催休止のお知らせ。
20140907_tsukuba

カワサキのNinja H2とは?

カワサキが Ninja H2 という名前のバイクを出すようです。

スーパーチャージャーが搭載されるとか、3気筒だとかウワサが流れてますが、どんなバイクなのか全く分かりません。H2といえば、MACHの750ccがH2と呼ばれてました。この排気ガス規制の厳しい時代になって2スト車を出したら、それはそれで楽しみです。購入対象になるかもしれません。

ここ数年はNinja250で中型車の市場を切り開いてきたし、我が道を行くのがカワサキなので、他のメーカーがやらない事をやってくれるのではないかと思っています。

INTERMOT で発表するようなので、それまでは少しずつ出て来る情報、またはウワサを見聞きしながら待つ事にします。

20140904

あれ? TRICITYとYZF-R6がレンタルできる

125ccじゃあ高速乗れないし、スクーターで峠を攻めるというのでもないし、TRICITYは興味なかったんですが。

レンタルできるのを発見してしまいました。ちょっと試してみるのもいいかも。125ccなので、以前レンタルした大型バイクよりも格安!車輛価格も数分の一だからなんでしょうけど。

レンタル819さんは、新しい車種が多くていいです。ここのブログにも書いてますが、GSX-R600、CB1100Ex、W800をレンタルしたことあります。

■TRICITYなら、24時間で6,200円です。

20140830tricity

 

■で、何とYZF-R6も出てる!

2014年3月に大型免許をとったとき、大型バイク買うならYZF-R6と思って真っ先に探したんです。でも、YSPでの販売も、レンタル車輛も見つからずに断念してました。レンタル819でも聞いたのですが、以前は扱っていたらしいのです。ただ、事故おこす人が多くて、取り扱いをやめたとのこと。

R6は絶対に乗りたい!高くて買えないので、レンタルで乗ろうと思います。

 

 

 

20140830yzf-r6

YZF-R25に跨がれる!

やっと、一般ユーザーもYZF-R25に触れることができます。走る事はできないようですが、跨がってサイズ感やライディング・ポジションの確認はできそうです。

「ヤマハ ニューモデル エキシビジョン」で、MT-07、MT-09、TRICITY、YZF-R25などが展示されます。東京からだと、10月4日 渋谷マルイ、10月25日横浜 MARK ISみなとみらい、ですね。どちらかに行こうと思います。

オフィシャルサイトはこちら → 「ヤマハニューモデルエキジビション」

20140824-0

 

続きを読む

RZ250Rクランク交換 10,000rpmまで回りました (箱根)

RZ250Rのクランクを交換して、YSPで言われた「500kmまで5,000rpm」の慣らし走行が終わりました。

今日は、首都高、東名高速、小田原厚木、箱根ターンパイクと走って最終確認してきました。エンジンを上まで回せるって素晴しい、そう感じた一日でした。
本日の走行は300km、燃費はリッター19kmでした。

以下、私の体感による確認結果です。

■加速性能
時速100kmに到達する時間が早くなった。
高速で合流したり、または料金所から発信するとき、時速100kmに一気に到達できるため、流れに乗るのが楽になりました。 続きを読む

メッシュ座布団

メッシュのシートカバーを春のモーターサイクルショーで見かけて、ずっと気になってました。ただ、シート全体がメッシュになるとニーグリップに影響あるような気がして、買わなかったんです。

コミネの座布団タイプは、サイドのメッシュがありません。太ももとシートの間に入り込まないので、バイクを押さえる邪魔をしないと思って買ってみました。

先日の長岡日帰りで使ってみましたが、涼しくはなかったです。気温30度だったので、お尻の下を抜ける空気も30度ですから。

でも、汗でシートとお尻がくっつくことを防いでくれ、気持ち悪さは解消されました。夏に長距離走るにはいいですね。ただ、峠を攻めるには向かないです。バイクとの一体感が少しスポイルされるので。

 

コミネのメッシュ座布団 (Slim Type)
IMG_3918

栃尾のあぶらげ買い出し(第5回)

恒例のあぶらげ買い出しソロツーリングに行ってきました。2006年が第1回で、休みが取れず中断したこともありましたが、今回で5回目です。

■この行事は、あぶらげを買うこと以外にも目的があります。
1) 体力確認 往路下道を夜間爆走、かつ日帰りができるか。
2) 長距離走行 往復600〜650kmを一気に走る。
3) 親戚の様子見 三条市に親戚がいるので、顔を見に行きます。 続きを読む

RZ250RにETC取り付けました

ETC車載器の取り付けが完了したので、RZ250Rを引き取ってきました。台風の雨雲が垂れ込めているので、今日の所はとりあえず帰ってきただけです。

取り付けたのはミツバのアンテナ分離タイプ(MSC-BE51)です。アンテナは右バックミラーの所(赤丸)に、本体はシート下に入れてあります。

お盆休みの間に、高速道路を走ってみるつもりです。

20140810-174028-63628956.jpg