RZ250R」カテゴリーアーカイブ

朝食ご近所ツー

朝5時頃に目が覚めたのですが、眠くなかったので、RZで出掛けて朝ごはんを食べてきました。

仕事に行く途中、休みの日、バイクで出かけた時など、時々、ファミレスで朝ごはんを食べてます。特にバイクで出かけた時は、24時間営業の店はありがたいです。

で、ファミレスを探す場合、バイクで行くなら駐車場は必須です。それから、大通り沿いにあること、これが結構重要です。ライディング・ジャケットを着て入店するので、そういう客が立ち寄りそうな立地の店を探してます。しかも、バイクの音が迷惑にならない場所がいいですね。なので、住宅街の一角にある店だったりすると、ものスゴく入りずらいです。というか、そういう店には行きません。

20150809_dinnys

続きを読む

iPhoneで駐輪場探し

街に少しずつ増えてきた「二輪車駐輪場」を使ってみました。

JR山手線の御徒町駅までRZ250Rで行ったのですが、ビルの横の小さな空きスペースに駐輪場が出来てました。路上に停めて切符を切られるのも嫌だし、30分100円だったので、駐輪場に停めてみました。

6台くらいの枠がありましたが、空いていたのは少し小さめの枠で、RZ250Rでも少しはみ出るサイズ。前輪とエンジンの間にプレートがあり、数分したらプレートが上がって、お金を払ったら下がるという仕組みです。
IMG_5448

で、用事を済ませて戻ってくると、えっ!? 上がったプレートがチャンバーに当たってる!?

続きを読む

二輪ETC助成15,000円分を使い切りました

昨年の二輪ETC助成でもらった、15,000円分を使い切りました。

■還元分はETCカードに紐付いている

RZにETC車載機を付けたのは、2014年8月でした。そして、還元の15,000円がETCマイレージに入ってきたのは、4ヶ月後の2014年12月でした。なので、約7ヶ月で有料道路を15,000円分走ったことになります。

ただ、還元15,000円は、ETCカードに紐付いています。ということは、車両の種類には関係ないんです。そのETCカードを使えば還元額を消費していきます。RZで消費したのは半分くらいです。あとの半分は、レンタカーですね。家族とのドライブや、親戚の用事などでレンタカーを借りたので。

■料金所の通過が楽

RZにETC車載機を付けて以来、高速道路の通行が便利になりました。いや、気が楽になったというのが正しい表現かもしれません。以前の現金払い、クレジットカード払いに比べて、料金所の手順がすごく簡略化されました。

【現金払い、クレジットカード払いの手順】
(1) 料金所で停止する。
(2) グラブを取る。
(3) 財布を出す。
(4) 通行料を払う。
(5) 財布をしまう。
(6) グラブをする。
(7) 発進する。

【ETC払いの手順】
(1) 減速して通過する。

続きを読む

絶版車運動会の記事が出ました

楽しかった絶版車運動会。あれは、4月25日だったので、もう3ヶ月前のことです。ミスターバイクBGに掲載されるのはいつなのか、毎月心待ちにしていました。

そして、今月発売の2015年8月号に掲載されました!

自分の走行写真も載っていました。なかなか、自分の走行姿勢を見ることはないので、とても参考になります。腰のオフセット量が少なくて、しょうもないことが分かりました。また、バイクを倒しすぎて、チャンバーを擦ったので、もっと腰を落としてバイクのバンク角を減らさなくては。
20150721_me2

続きを読む

歯ブラシでチェーン清掃

今回のチェーン、リアホイールの清掃では、歯ブラシを使ってみました。

リアホイールは、チェーンの油はね、チャンバーからのオイルですぐに汚れてしまいます。掃除をしても細かい所の汚れが取れません。今回は、歯ブラシで油汚れを落としてみました。

IMG_5482.JPG 掃除前の汚れた状態。

続きを読む

RZ250Rのプライマリドリブンギア交換

RZの修理が完了したので、YSPから引き取ってきました。

しかし、あれです。金喰い虫です。

1999年に上野バイク街で中古購入したとき、タイヤ新品にして、自賠責も入って20万円弱。あれから16年、その3倍位は修理やメンテナンス、部品にお金がかかってます。でも、もう買えないし、2ストは新車が出ないから、なんとか長生きさせたいと思います。

で、今回の修理で交換したのは、プライマリドリブンギア、プライマリドライブ、クラッチワイヤの3箇所です。ヤマハさんのパーツリスト検索画面だと、こう出てきます。

20150704_primarydriven

続きを読む

RZ250Rのミッション破損

YSPから、エンジンを開けた結果の連絡が来ました。

RZ250Rはピストンが焼き付いたと思っていましたが、ミッションが破損していたようです。そして、ミッションは交換するしかないとのこと。

昨年の夏前にクランクを交換して、今年3月にチャンバー交換して、今度はミッションです。古いバイクなので不具合が出るのは仕方ないですが、お金が続かなくなりそうです。

ただ、それにしても1986年発売の車両なのに、パーツがまだあることは非常にありがたいです。ヤマハの倉庫は、どれだけ巨大なのでしょうか。そして、YSPの存在もありがたいです。RZを買った当初は故障も少なくて、自分でなんとかできることが多かったのです。しかし、最近は手出しできないエンジン周りの故障や不具合が出てきているので、何かとYSPにはお世話になってます。面倒を見てくれるエンジニアの方も2スト乗りなので、安心して任せられます。

新品に交換したら、もっと調子が良くなると思うので、また箱根辺りに走りに行きましょうか。

RZ250Rが焼きつき

どうやら、焼きついたようです (泣)

信号が青になって発進するとき、エンジンから「ガンッ!」という音とショックが伝わってきて、一切動かなくなりました。もう、頭の中は真っ白! とりあえず、クラッチ切って、押して歩道に上がりました。

で、ギアをニュートラルに入れると、バイクは軽く動くので、チェーンやタイヤのトラブルで無い事は判明。

次にエンジンを始動させてみようと、軽くキックペダルを下ろそうとすると、全く動かず。強引にキックして症状が悪化すると怖いので、触らずにバイク屋に助けを求めました。

バイク屋もキックペダルを手で押し下げようとして、一切動かないのを確認。そのまま、車に乗せて連れて行かれました。

走行中でなかったのが不幸中の幸い。走行中に焼き付いたら、急制動かかって転倒していたかもしれません。

とりあえず、エンジンを開けてチェックしてもらうので、その連絡待ちです。

2ストオイルを通販で調達

RZ250Rに入れる2ストオイル、カストロールPower1 Racing 2TをAmazonで買いました。

絶滅危惧種の2ストローク車に乗っているので、相談できるバイク屋、バイク用品店が無くなると困ります。そのため普段は、多少高くてもリアル店舗で買うようにしてます。

ただ、RZに入れているカストロールは、円安(125JPY/USD)ということもあるのか、1,600円/0.5L が相場になってきました。Racing Worldでよく買っていましたが、確か2014年前半までは通常1,300円特売で1,100円程度だったと思います。

さすがに、1,600円まで値上げされると買えないので、安い店がないものかと検索してみると……

 

ありました、Amazonで1,047円です! しかも、送料無料! 今回は2本注文してみます。

20150607_Castrol

チャンバーが削れました….

なんと、チャンバーの下側が、左右ともに削れているのを見つけました。

3月に買って、4月25日の筑波サーキット走行会から使ってるので、まだ1ヶ月程度しか走ってないのに。

そういえば、4月25日の走行会で、ガリガリっとステップを擦りました。その後、友人と箱根の椿ラインを走って、後ろを走る友人から「火花が散ってる」と言われてました。

あ〜、もしかして、その際に削ってしまったのかもしれません。

IMG_5313.JPG

続きを読む