情報」カテゴリーアーカイブ

全日本ロードレース2019スケジュール

2019年シーズンの全日本ロードレース選手権カレンダーが公開されました。

来年のレースは、次のようになるようです。

日程 会場 JSB1000 J-GP2 ST600 J-GP3 JP250
4月6〜7日 ツインリンクもてぎ 2 1 1 1 1 6
4月20〜21日 鈴鹿サーキット(2&4) 2 0 0 0 0 2
5月25〜26日 スポーツランドSUGO 2 1 1 1 1 6
6月22〜23日 筑波サーキット 0 2 2 2 2 8
8月17〜18日 ツインリンクもてぎ(2&4) 1 0 0 0 0 1
8月31日〜9月1日 岡山国際サーキット 1 1 1 1 1 5
10月5〜6日 オートポリス 2 1 1 1 1 6
11月2〜3日 鈴鹿サーキット 2 1 1 1 1 6
12 7 7 7 7 40

続きを読む

旧車と現行リメイク車

過去のモデルをフィーチャーした車両、現代の技術を投入してリメイクした車両を見て、少し違和感を感じてます。

たとえば、YAMAHA RZ250オーセンティック外装をまとったXSR900 の場合ですが、カラーリングのイメージは近くなってます。ただ、XSR900だと、「タイヤ+エンジン」の上に「タンク+シート」がちょこんと乗っているようで、車体全体に一体感が感じられません。

 

続きを読む

アクセル開度とパワー

RZ250Rは、やたらとアクセルを開けてもパワーは出ないんです。

科学的にどうなのか、プロがどう考えているのかは分かりませんが、実体験としてアクセルを開け過ぎてもパワーは出ません。特にパワーバンド手前の、低回転域では顕著です。

グイっとアクセルを多めに捻ると、不完全燃焼しているのか分かります。パンッパンッという乾いた爆発音に、ボボボという音が混じってきます。そして、エンジンがアクセルの動きに着いてこなくなります。端的に言うと、レスポンスが悪化します。そんな時は、アクセルを少し戻してガソリンの濃さを調整すると、突然パワーが出ることがあるんです。

特に箱根ターンパイクなどの峠道での登りは、ガソリンが一番良く燃えるポイントを探るように右手でアクセルを調整しながら走ってます。

YZF-R25、YZF-R6、GSX-R600をレンタルしたときは、細かいことを気にせずにアクセルを開けると、それなりに山道を登ってました。新しいバイクだからなのか、4ストでFIということがあるのか分かりませんが、ガソリンの濃さとかあまり考えないで走れました。なので、バイクの調子を気にせずに、周りの景色を楽しむことができました。

まあ、RZは2ストロークでキャブレター車という旧車なので、人間側がやることが多く、それはそれで面白いんですけどね。

BS12で鈴鹿8耐プレ特番

鈴鹿8時間耐久オートバイレースは、今年もBS12が生中継してくれます。ただ、鈴鹿に行けないので、今年もテレビ観戦です。

BS12が生中継をしてくれて、自宅で観戦できるようになりました。スポンサーとなってくれるコカ・コーラに敬意と感謝を表して、コーラゼロを飲みながら観てます。正式名称は「2017-2018 FIM世界耐久選手権最終戦 “コカ・コーラ” 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第41回大会」ですからね。

今日は、主要4チームの監督を招いた特番をやってました。

続きを読む

面白い企画です「渋滞減らし隊」

NEXCO中日本が、「渋滞減らし隊」という面白い企画をやるようです。

オフィシャルサイトはこちらです → https://www.chuo-herashitai.jp/

この企画は、4〜5月の連休のときに中央高速道路を走る車両を分散させるためのものです。時差出勤ならぬ、時差通行という感じでしょうか。数十キロに渡る長距離渋滞が、ニュース映像で流れるのが連休の風物詩になっています。でも、渋滞にはまっている方としては大変ですよね。

事前登録すると、クーポンやお買い物券がもらえるなど、いいことがあるようです。ただ、ETC搭載車両のみが対象です。そして、料金区分の指定はないので、バイクも対象になるんじゃないでしょうか。でも、二輪はツーリングプランがあるので、使うならそっちかな。

続きを読む

なぜ「1-N-2-3-4-5-6」なのか

ずーっと不思議で、疑問に思ってました。

バイクのギアチェンジはなぜ、1速と2速の間にニュートラルがあるのか。しかも、微妙なちから加減で操作しないと、ニュートラルに入らないような作りになっているのはなぜか。バイクに乗っている自分を想像しながら、勝手な想像をしてみます。カブみたいなロータリー・チェンジもありますが、それは今回は忘れておきます。

N-1-2-3-4-5-6の場合

Nが一番下だと、シフトダウンした時に、最後にニュートラルに入ってしまいます。1速までシフトダウンするのは、停止する場面が多いと思われます。その場合、エンジンブレーキをかけつつ、前後のブレーキもかけていきます。で、停止直前になってコンッコンッとシフトダウンしてさあ止まろうという最後の場面で、スーっと進んでしまうみたいなことが起きてしまいます。

前に車両がいる場合、ぶつかりそうになって冷や汗をかくという状況が想像できます。

続きを読む

行ってきました東京モーターサイクルショー(2)

昨日は前振り記事だけ投稿したので、今日は本編を書きます。

東京モーターサイクルショー
主催:東京モーターサイクルショー協会
会場:東京国際展示場
会期:2018年3月23〜25日

いつも思いますが、ビッグサイトの会議棟は、ウルトラ警備隊の基地に見えます。

今日の主目的は、トーク・ショー巡りです。普段はテレビや雑誌でしか見られない選手たちに、生で会います。

続きを読む