情報」カテゴリーアーカイブ

最近のバイクで戸惑うこと

教習所、レンタルで乗った最近のバイクで戸惑ったことなどを書いてみます。これまでに所有したバイクで一番新しいのが、今乗っているRZ250R(1XG)です。ということで、約30年前の車輛しか知りませんでした。大型二輪教習やレンタルバイクでは現行車輛に乗ったので、えっ!? なんで!? なるほど! と思う事がありました。

 

ヘッドライトはOFFが無い

最近のバイクは、ヘッドライトは常にONなんですね。なので「HIGH / LOW」の切替スイッチがあるだけです。RZ250Rは「OFF / Position / ON」と「HIGH / LOW」の2つのスイッチがあります。レンタルしたときは、いつもライトHIGH / LOWスイッチがどこにあるのか質問してしまいます。

 

液晶表示

メーターパネルに液晶が使われています。スピード、ギアポジション、ODDメーター、TRIPメーターなどなどが表示されてました。RZ250Rは全部アナログ式。アナログ針式でスピードとタコ、それからオイル警告などのランプがあるだけです。ユーザーへの情報量は液晶が有利ですが、スピードとタコはアナログ針表示の方が分かりやすいですね。

続きを読む

大型二輪教習のメモ

大型二輪教習に通ってた時のメモが出てきました。
どなたかの役に立つかもしれないので、公開します。

1. レバーは4本掛け、走行時はグリップを4本で握る、間違えたら即検定終了。

2. 一本橋は勢いよく1/3、残りはユックリ。ブレーキはリアのみ。フラついたらハンドル左右で調整、体重移動は自爆する。

3. 停止時はリアブレーキ踏んで左足出す、右に倒れると対向車に踏まれるから。

4. ステップには土踏まずを乗せる。

5. 8の字は2速。速度調整は、リアブレーキとクラッチ。

6. スラロームは1速。頭動かさず、股の下でリズミカルにバイク走らせる。

7. 波状路は1速。前寄り中腰、回転数維持でクラッチとリアで速度調整。

8. クランクは内輪差考慮、大きなS字を描く。

9. FIは初期起動音が終了してから、セル回す。

10. 急制動は、エンジンブレーキを使えば楽に止まれる。

11. 検定時、一本橋は時間足りなくても渡りきれば減点で済む。落ちたら、即終了。

12. 検定時、スラロームは時間超過しても減点のみ。

大型二輪免許とりました

昨年10月から通って、やっと大型二輪免許とりました!

中型(今は普通二輪と呼ぶそうですが)を取ってから30年。中免で特に不便もないし、大型で乗りたいのもなかったし、という状態だったのでこれまで大型は眼中になかったんです。

とはいうものの、ツーリング仲間が全員大型。峠では自分が先頭を走りますが、高速道路では置いていかれてました。走るリズム、巡航速度、給油タイミングがことごとく違うし、自分のRZは白煙吐いてチョット気が引ける。

そんな思いを感じていたし、教習所通いで取れるという情報もあったので、通ってみたらまあ、楽しい (^_^)

教習所ルールは実際の道路では危ないものもありましたが、重いバイクの扱い方は勉強になりましたね。

大型バイクは買わないけど、レンタルで楽しもうと思います。