川口オートレース場で開催されていた、オーバル・スーパー・バトル。
2017年は無いみたいです、残念。
仕掛け人の青木宣篤さんが、twitterに投稿してましたね。
最近、週末は雨ばかりでバイクに乗れません。
ふらふら〜っとネットサーフィンしていると、BT TALKというインカム用アプリを見つけました。製品自体は少し前に発売されていたようですが、インカムの世界も進んでいるんですね。
ミッドランドという会社の製品です。
インカムは便利なのですが、人数制限があったり、製品間の互換性が無かったりということが不便です。で、結局、買ってません。タンデムの人もいると、台数制限が数台というのは厳しいですし。
BT TALKはざっくりと言うと、スマートフォンのアプリを使って、データ通信で会話するものです。SNS系アプリでもデータ通信で会話するものがあります。たぶん、BT TALKも同じようなことなのでしょう。ただ、トランシーバーのようにひとりずつしか話せず、他のひとはその間は聞くことしかできないようですが、人数・距離の制限が無いのは画期的な気がします。
買ってみようとは思いますが、他社の製品も含めちょっと価格が高めで、1台2〜3万円が相場のようです。せめて1万円を切るといいのですが。
→ google で検索 「bt talk ミッドランド」
NHKの番組「ドキュメント72時間」で、バイク乗りが取り上げられていました。
「それでもバイクで走る理由」というタイトルで、東京都江東区にあるライコランドの東雲(しののめ)店で来店客にインタビューしていました。予想していたよりも、バイク乗りをフラットに扱っていました。「バイクで繋がる絆」を主題にしていたように感じます。極端な趣向の方や、強烈な自己主張する方は出てこなかったです。もちろん、主題に沿った方しか放送しなかったのだとは思いますが。
再放送もあるようです → 2017年10月14日 23:25
MotoGPのもてぎ戦は、ことしも日テレジータスで生放送してくれます。
予選:10月14日 12:30〜14:30
決勝:10月15日 10:45〜15:30
現地観戦するつもりですが、雨になったら行かない可能性大なので、録画します!
日テレジータスは、野球(特に巨人戦)が優先放送されます。外国のレースの場合、日本時間の日曜夕方〜深夜になります。その場合は、野球が延長戦になるとMotoGPの放送にくいこまないか、ハラハラします。
でも、もてぎ決勝放送の前は、前日の予選を再放送するようです。延長戦はないから、決勝は時間通りにはじまりそうですね。
ツーリングプランで気になることがあって、「Q&A」を見てみました。
まず、いつまでに申し込みすればいいのか。急にツーリングへ行くことになった場合、またはルートを変更して高速に乗ることになった場合。
「Q16.利用日の判定方法を教えてください。」の(2)を解釈すると、高速道路に乗ってから申し込んでも間に合うようです。
「首都圏ツーリングプラン」を使えば、2日間高速道路を走り放題になるみたいです。
期間:2017年7月14日 〜 11月30日
申込:2017年7月03日 〜
車種:二輪車だけ
ただし、ETCで料金を支払う事が条件になってます。このエリア設定は、東京を起点としたツーリングを対象にしているように見えます。まあ、逆に東京に遊びに来る方にも使えると思いますね。
地図が出ていたので、それを見ると分かり易いです。各コースの高速利用が2,500円になります。このマップ全域を走っても2,500円になるというわけではありません。
どうやら、うちのRZが物色されたようです。
RZは自転車と一緒に、駐輪場に置いています。
どこもそうでしょうが、駐輪場には普段は誰もいません。何かイタズラしようと思えば、できてしまう環境です。心配なので毎日、バイクがイタズラされていないかチェックしています。乗った後も放置せずに、エンジンが冷めたらカバーをかけています。
なのですが、今日のチェックでバイクのカバーが一部、めくれているのを見つけました。歩いている人が引っ掛かかるような場所ではないので、明らかに誰かめくったようです。
最近はなくなりましたが、中古バイク買取チラシが付いていたこともあります。twitterなどのつぶやきを見ると、その電話番号は盗難組織だったようです。
うーん、思い過ごしかもしれませんが、心配になってきました。
新しい盗難防止装置を物色したくなりました。
自分のRZの取説は、品切れらしくて買えませんでした。古いバイクの取扱説明書が在庫切れになるのは仕方ないと思います。
ただ、それならWebでPDF版を販売してくれないかな〜、と思っていたら見つけました。しかも販売ではなく、無料で配ってます。